top of page

【活動報告】2025年4月20日(日)重ゲー会&ボードゲーム会@Re☆start交流会

2025年4月20日(日)に浜松ボードゲーム会の全てを体験できるRe☆start交流会を開催しました。


場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「9時半〜18時半」で行ないました。


スケジュールとしては

第一部:重ゲー会(9:30〜12:00)

第二部:ボードゲーム会&TCG会(13:00〜15:30)

第三部:蟲神器公認大会”彩蝶戦”(15:30〜18:30)

でした。


そのうちこの活動報告では第一部と第二部の模様をお伝えいたします。

第三部の活動報告についてはこちらからお願いします。


今回の参加者は計4名で内訳は【大人:3名、子供:1名】でした。

ご参加ありがとうございました。


☆第一部:重ゲー会

重ゲーとはプレイ時間が長く、ルールも複雑なものが多いボードゲームのことです。

今回は「アイルオブキャッツ」というゲームを遊びました。


このゲームは、海賊が迫っている島のネコを救出して、船に積み込むパズルゲームになります。


ゲームの流れとしては

①カードのドラフト(各自に配られた複数枚のカードから1枚をもらい、残りを隣の人に渡して、回ってきたカードから1枚取り、また回して…という動作)をしていろいろな効果を持つカードを集める。

②魚を使ってネコをもらう。

③もらったネコを船のマスに配置していく。

という感じです。


やることはこの繰り返しで、その流れも各自のボードに書かれているため、重ゲーの中では比較的簡単な部類に入ります。


また機会があったら皆さんも挑戦してみてください。


今回はこのゲームを3名で遊びました。


序盤から中盤は少しずつカードを貯めつつ毎回2、3匹のネコを平均的に救出する人、とにかくカードを貯め続け温存する人に分かれました。

そして終盤、全員が一気にカードを放出。

出ているネコが足りなくなり、満足に取れない人が出る事態に。

結果は68点の主催者が優勝、その他55点、54点という感じになりました。


優勝者盤面


2位盤面


3位盤面



他にも重ゲー開始前に「カルカソンヌJ」を、終了後余った時間で参加者さん持ち込みの「グラビティー3」を遊びました。

グラビティー3は初めて遊びましたが、何種類かの遊び方があり、面白かったので当会でもほしいなと思いました。




☆第二部:ボードゲーム会&TCG会

主催者が用意したボードゲームやTCGなどが遊べる時間でした。

参加者は4名でした。


遊ばれていたゲームは

・タンブリンダイス

・宝石の煌き:ポケモンver

・ごきぶりポーカー

・ドラゴンを救え

でした。



●タンブリンダイス

サイコロをボード上で転がして出た目と止まったエリアの倍率を計算し、得点を競うゲームです。

みなさん徐々に上手くなり、何回か遊びましたがいい勝負になってました。



●宝石の煌き:ポケモンver

モンスターボールを集めてポケモンをゲットしていくゲームです。

ある人は伝説とレアポケモンを求めて、ある人は無料でポケモンを集めることを重視して、ある人は欲しいポケモンを他の人に先を越されて取れず…。

勝ったのはたねと一進化ポケモンをバランスよく取った人でした。



●ごきぶりポーカー

何種類かある害獣を押し付けていくゲームです。

同じ害獣を4枚か8種類の害獣全てを揃えたら負けです。

最後、押し付ける側ハエ3枚、押し付けられる側ハエが集まれば8種類揃うというところでデュエルを挑まれ、押し付けられる側が敗北しました。


●ドラゴンを救え

囚われのドラゴンを救うために階段を登っていき砦に侵入するゲームです。

盾を前に設置したり、砦の開いている扉を変えたりしながら岩を落として、他の人を蹴落としてゴールを目指しましょう。

なかなか妨害しあうことなく、すんなり勝者が決まっていました。



その他、第三部では「アリスの時間迷宮」というひとり用のデッキ構築ゲームも遊ばれていました。

気に入ってもらえて後日購入されたそうです。



次回のこういったイベントの開催は未定です。

またやり方を変えていつかやろうとは思いますのでよろしくお願いいたします。

Comentários


©2020 by 浜松ボードゲーム会Re☆start。Wix.com で作成されました。

bottom of page