【活動報告】2025年8月10日(日)ボードゲーム会
- 主催:いとう
- 1 日前
- 読了時間: 4分
2025年8月1回目のボードゲーム会の活動報告です。
いつものとおり場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「13時半〜19時半」で行ないました。
今回の参加者は計9名で内訳は【大人:8名、子供:1名】でした。
ご参加ありがとうございました。
今回遊ばれていたゲームは、
・ブロックスデュオ
・ジャンピングダイス
・名迷探偵
・エセ芸術家ニューヨークへ行く
・棒パズル
・マッチ売りの大富豪
・スポッツ
・ひらがじゃん
・クラッシュアイスゲーム
・モンスターメーカー
・ニャー
でした。
●ブロックスデュオ
正方形が連なったピースの角と角をつなげてより多くのピースを置いていくゲーム「ブロックス」の2人用版。
他の人が自作ゲームのテストプレイをしている間に親子でプレイされていました。
●ジャンピングダイス
お題と同じ出目になるようにサイコロを振るゲームです。
4人で遊ばれていました。
●名迷探偵
ジジ抜きをしながら抜かれているカードを推理するゲームです。
2回遊びました。
主催者が両方勝ちました。
●エセ芸術家ニューヨークへ行く
お題に指定されているイラストを全員が協力して1枚の紙に描いていき、お題を知らない1人を推理するゲームです。
1回目がお題「オムライス」。
お題を知らない人をうまく見つけられました。
2回目はお題「テニス」
こちらはお題を知らない人を見つけられませんでした。
主催者が微妙な描き方をしたのが失敗でした。
●棒パズル
手札に描かれているものと同じになるように棒を配置し、より早く全てのお題をクリアしていくゲームです。
いつもはなかなか手札を出し切ることができなかったのですが、今回はクリアできたようでした。
「下手すると永遠に終わらない気がする棒パズルが早めに終わってほっとした。」と感想がありました。
●マッチ売りの大富豪
より大きな数字のカードを出していき早く手札をなくした人が勝ちの大富豪ゲームです。
マッチ棒を使うことで数字を変えることができます。
数字が1〜9だけでなくA〜Fもある16進数を使った大富豪なのですが、その16進数を解説する話になって皆さんついていけなくなっていました。
「最初は棒(マッチ?)の使い時が分からなかったけど、段々分かってくるとどう使おうか悩ましくて面白かったです!」と感想をいただきました。
●スポッツ
お題の犬に描いてあるサイコロの出目を出していくゲームです。
骨(サイコロをふり直せるアイテム)長者になった人が、何度も振り直してサクサク完成させ、早々にリーチになったそうですが、その後の他の人の追い上げがすごく、あっという間に勝利を決めていたようです。
プレイした方が「後半からでも追い上げられるのが、良いですよね。」と仰っていました。
また「選択肢が多いので遊び方にその人の性格が出る気がする。大胆にサイコロを振っていく人と慎重に骨を集める人と。イメージ通りの手を使う人もいれば、普段の印象とは違う意外な手を使う人もいて面白い。」と分析する方もいました。
●ひらがじゃん
より早く単語を作る麻雀風のゲームです。
3人で遊びました。
●クラッシュアイスゲーム
ペンギンを落とさないように氷だけを落としていくゲームです。
4人で遊びました。
●モンスターメーカー
他の人の行く手をモンスターで邪魔しつつ、より早くダンジョンの奥に行って帰ってくるゲームです。
一番早くゴールした人よりも2番手でゴールした人のほうが得点(持ち帰った宝の価値)が多かったのが面白かったです。
●ニャー
マイナス点を取らないようにうまいタイミングでお魚(プラス点)をゲットしていくトリックテイキングという数字比べゲームです。
主催者が順調にマイナス点を受け取っていきましたが最終的にはビリにならなくて良かったです。
今回のベストボードゲームは・・・
「エセ芸術家ニューヨークへ行く」が3票、「マッチ売りの大富豪」「クラッシュアイスゲーム」「モンスターメーカー」「ニャー」が1票でした。
遊んでみて満足度が高かったボードゲームは
「エセ芸術家ニューヨークへ行く」が最も多く、「モンスターメーカー」と「ニャー」が次いで多かったです。
次回以降また遊びたいと思われているゲームは「エセ芸術家ニューヨークへ行く」と「スポッツ」「モンスターメーカー」が多かったです。
次回以降のリクエストは、
「カタン(8/10)」「ロストシーズ(8/10)」
です。
前回までのリクエスト持ち越しゲームは
「ジャックたちと豆の木レース(7/26)」「ガイスター(7/26)」
です。
次回、次々回のボードゲーム会は2025年8月30日(土)と9月13日(土)の13時半〜19時半、場所はいつものとおり浜松市県居協働センター講座室での開催です。
※8月は他のイベントとの兼ね合いで変則的になります。開催日にご注意ください。
※次回以降の持ち込みリクエストも受け付けています(ゲーム名がわからなくてもざっくりこんなものを遊びたいでも構いません)。 ⇒ リクエストはこちら。
この活動報告は、参加者さんから写真やレポートなどを提供していただき、その情報をもとに作成しています。
いつもご協力ありがとうございます。
Comments