top of page

【活動報告】2025年11月9日(日)子どもゲーム広場(ボードゲームブース)@長上協働センターまつり

2025年11月9日、浜松市の長上協働センターにて長上協働センターまつりが開催されました。

長上協働センター様のご依頼で子どもゲーム広場としてボードゲームブースを出展してきました。


来場者の人数は延べ161名(子ども93名、大人68名)でした。

ご来場ありがとうございました。


延べ人数としては先日開催された県居協働センターまつりでの199名を下回りましたが、ずっと遊んでいてくれた方がとても多く、実人数は県居と比べて同じか多かったんじゃないかと推測しています。

ree
ree

遊べたゲームとレイアウトはこんな感じでした。

長上協働センターでは初めての出展だったので実績のある先日の県居協働センターまつりと同じ配置にしました。

ree

ree

レイアウトを左上から順に紹介していこうと思います。



1.ジャンピングダイス

お題のカードに描かれたサイコロの出目と同じ目を手持ちのサイコロで出しましょうというゲームです。

みなさんがんばってサイコロをしゃかしゃかされていました。



2.ブロックス

ピースの角と角をつなげてボードにより多く置いていく陣取りゲームです。

1度の対戦では終わらず、2回以上遊ばれていたように見られました。



3.トゥクトゥクウッドマン

だるま落としの要領で木の幹をずらし、皮だけを落としていくゲームになります。

皮部分だけ落としたいので、だるま落としのように力強く叩いてはいけません。

盛大に崩しているところを何度も見ました。


4.カルバジュニア

道をつなげて宝箱を発見する協力ゲームになります。

全ての道が行き止まりになるか海賊が島に着くまでに宝箱の描かれたタイルを表にできれば勝ちです。

小さい子向けのゲームなんですが、比較的大きい子も楽しそうに遊ばれていた印象です。



5.モンツァカーレース

サイコロを6つ転がして出た色のマスを順に進んでいくすごろくレースゲームになります。

自分の前か斜め前のマスと同じ色のサイコロの目が出れば進んでいけます。

どうしたらうまく進んでいけるかみなさん一生懸命考えていた印象です。



6.スティッキー

サイコロを転がして出た色と同じ棒を引き抜くゲームになります。

棒の束を倒してしまったら負けです。

小さい子から大きい子、シニアの方までみんなに人気でした。



7.スピードカップス

お題と同じようにカップを並べるゲームになります。

他の人より早く並べてベルを鳴らしましょう。

親子で白熱した勝負が繰り広げられていました。



8.マウスラリー

ネズミの駒を棒で弾いて部屋を周回するゲームになります。

部屋を1周するとチーズがもらえて、ゲーム終了したときにチーズを一番多く持っていた人の勝ちです。

ネズミが頻繁に外に飛んだり穴に落ちたりしていた印象でした。



9.ドブル

自分が持っているカードとテーブル中央に置いてあるカードを見比べて1つだけある共通のイラストを他の人より早く見つけ出すゲームになります。

小さい子でも頑張って探していて、すごく早い子がいたように思います。



10.ベルズ

磁石の棒を使ってボード上にある鈴をくっつけてとっていくゲームになります。

自分の色のみを取れたらその鈴をもらえて、先に全ての自分の鈴を取りきった人が勝ちです。

鈴をうまく取れるようになるまで苦戦していた方が多かった印象です。



11.クラッシュアイスゲーム

ハンマーでボードの氷を落とすゲームになります。

氷の上にいるペンギンを落とした人が負けです。

まずはこのゲームを目指す子が多かったように思います。



12.タンブリンダイス

段差のあるボードにサイコロを転がして点数を競うゲームになります。

サイコロの目の数✕サイコロが止まったエリアの倍率が点数になり、全員が4つ全てのサイコロを転がした時の点数の合計が高い人が勝ちです。

ご家族や友達同士など大勢で遊ばれていました。




13.バウンスオフ

ピンポン玉をボードの枠めがけて投げて、お題の並びと同じように揃えるゲームになります。

ピンポン玉はワンバウンドしなければならず、予想外の方向に弾んでいくのが面白いゲームです。

うまく枠に入れるのが難しかったみたいでした。



14.ナインタイル

9枚(裏表で18面)のタイルを並べ替えて、お題の並びをいち早く完成させよう!というパズルゲームです。

どうしたらお題の並びになるかご家族で悩んでいた姿が印象的でした。





今回の協働センターまつりでは「出世大名家康くん」や「信康さん」も見に来てくれました。

ありがとうございます。

家康くんはタンブリンダイスやカルバジュニアも遊んでいってくれました。

家康くんの管理団体が撮影した動画より引用(引用承諾済み)



ボードゲームは性別年齢障がいの有無関係なくみんなが集って交流できるすばらしい遊びです。

もし興味がありましたら買ってご自宅でも遊んでみてください。

浜松市で1番ボードゲームを取り扱っているお店はこちら

また、イオンモール浜松市野店のオモチャ売り場にも多数並んでいるので見てみてください。

どのゲームが楽しかったかのアンケートを実施しました。

24通の回答があり、下記のような結果になりました。

感想も一部紹介します。

いろんな種類のゲームがあって楽しかった。

●色々な頭を使うゲームがあって楽しかったです。

●いろいろなボードゲームがあって楽しかったです。

このタイプの感想が一番多かったです。


子供と一緒に頭を使って遊べて楽しかったです。


家ではできないゲームで楽しかった。


ルールがむずかしかった。


●スピードカップスがおもしろかった


●バウンスオフが、むずかしかった。


●中学生の子が一緒に遊んでくれて楽しかった。



また来年も出展できたらいいなと思っていますのでよろしくお願いいたします。


最後にスタッフとして手伝ってくださった当会常連のみなさま、中学生ボランティアさんたち、その他手伝ってくださったみなさま、みなさまのお陰で無事に長上協働センターまつり子どもゲーム広場を終えることができました。大変助かりました。ありがとうございました。

また出展するに当たってお誘いくださった長上協働センターの職員様もありがとうございました。来年もよろしかったらお願いいたします。

コメント


©2020 by 浜松ボードゲーム会Re☆start。Wix.com で作成されました。

bottom of page