【活動報告】2025年6月28日(土)ボードゲーム会
- 主催:いとう
- 11 分前
- 読了時間: 7分
2025年6月2回目のボードゲーム会の活動報告です。
いつものとおり場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「13時半〜19時半」で行ないました。
今回の参加者は計12名で内訳は【大人:11名、子供:1名】でした。
ご参加ありがとうございました。
今回遊ばれていたゲームは、
・群青グラデーション
・スプラッシュパーティー
・キャット&チョコレート非日常編(参加者さん持ち込み)
・ブレンドコッヒー(参加者さん自作)
・金魚の和
・街コロ
・ひらがなサバイバルバトル(参加者さん持ち込み)
・ナナ(参加者さん持ち込み)
・イナイーノすみっこぐらし
・ウミガメの島
・スノーマンダイス
・犯人は踊る
・ダイブ
・ひらがじゃん
・ブロックスデュオ
・プロジェクトL
・うんこっていいたい(参加者さん持ち込み)
・スプラッシュパーティー(2回目)
・我流功夫極めロード
・ノイ
でした。
●群青グラデーション
魚の群れをモチーフにした大富豪系ゲームです。
前に出された魚の群れの大きさより大きな魚を出していき、最初に手札を出し切った人が勝ちです。
拡張(追加カード)全部入れで遊びました。
2のカード(4枚同時に出すと勝利)は何人かが狙っていってましたがなかなか達成するのが難しいようです。
ある方が15のカード(手持ちのカードを1枚隣に回す)を最後に出して上がれないというトラブルがありましたが、その次のターンでしっかり上がっていました。
基本セットにはない面白さがありました。
●スプラッシュパーティー
プールサイドから人をプールの中に蹴落としていくゲームです。
自分が最後までプールサイドに立っていられれば勝利です。
正体がわかったときのその色だったの!という感想戦が面白かったみたいです。
●キャット&チョコレート非日常編(参加者さん持ち込み)
様々な問題を与えられた物を使って解決していくゲームです。
両チームとも成功が多かったそうです。
●ブレンドコッヒー(参加者さん自作)
各自のお題と同じ組み合わせのコーヒー豆をいち早くカップに入れるゲームです。
盛り上がり何回も遊ばれていました。
「小道具がすごくこだわって作られていて素敵でした」という感想がありました。
●金魚の和
お題の組み合わせの金魚になるように、場のカードをポイで示すゲームです。
4人で遊びましたが、強い人が2人いてなかなか取れませんでした。
●街コロ
サイコロ振って出た目の施設でお金を稼ぎつつ、街を発展させていくゲームです。
3人で遊ばれていました。
●ひらがなサバイバルバトル(参加者さん持ち込み)
誰かの持っているひらがなで始まるお題の単語をいち早く宣言していくゲームです。
7人で遊びました。
偏りなくみんながしっかり活躍してたのが良かったと思います。
スイカジュースやメロンジュースで審議が発生していました。
●ナナ(参加者さん持ち込み)
同じ数字を3つ見つけにいく神経衰弱ゲームです。
共通の場とみんなが持っている手札の中から同じ数字を見つけていきます。
4人で遊びました。
みんなの持っている手札の数字を当てるのを外して次の人に持っていかれたのが個人的には悔しかったです。
なかなか面白く、買おうかなと思いました。
●イナイーノすみっこぐらし
カードに描かれていないキャラや色をいち早く見つけるゲームです。
やっているとみんなが集まってきて盛り上がりました。
最初はキャラの名前がわからずこれ!って言ってたのが徐々にキャラ名を言えるようになってきてました。
強すぎて途中で抜けたのに優勝した方がいました。
●ウミガメの島
島を回って卵を集めていくすごろくゲームです。
他の駒と同じマスに止まるとその駒に乗っかり一緒に連れてってもらえます。
ギャンブラーがいました。
シニアの方が勝ちました。
●スノーマンダイス
サイコロを振り、雪だるまを完成させていち早くゴールまで移動させるアクションゲームです。
4人で遊ばれていました。
勢い余って自爆したり、雪玉でやられたりワチャワチャ盛り上がっていました。
●犯人は踊る
手札のカードが他の人にぐるぐる回っていく中で、犯人のカードを誰が持っているか見つけるゲームです。
ボドゲ会の景品が盗まれる事件があったようです。
犯人がすぐに捕まることが多かったそうです。
●ダイブ
重なった透明のシートを見て、何層目にサメの絵が描かれているのか予想するゲームです。
ルールを少し減らして4人で遊びました。
5層全て正解が頻繁に出ていた印象です。
●ひらがじゃん
ひらがなが書かれた牌を引いて入れ替えてしながら3文字✕4組、2文字✕1組の単語を作っていく麻雀風ゲームです。
勝負がついたあと、みんなの手牌の内容を公開したらきれいな言葉を作る人が多かったそうです。またもう少しで上がりの人も多かったそうです。
●ブロックスデュオ
四角形が繋がったピースの角と角を繋げていき、ボード上により多くのピースを置くことを競うゲーム「ブロックス」の2人用です。
待ちの時間で参加者と主催者2人で遊びました。
なかなか難しかったようです。
●プロジェクトL
自分の手持ちのピースを使ってパズルを完成させていくゲームです。
パズルが完成するごとに手持ちのピースを増やせるので、終盤にいくにつれて大きなパズルも完成させられるようになっていきます。
ブロックスデュオを遊んだ方と2人で。
全てのパズルに一斉に1つずつピースを置けるマスターアクションをうまく使いこなしていたように思います。
結果は接戦でした(2点差だったかな)。
●うんこっていいたい(参加者さん持ち込み)
カードに書かれた3文字の単語を答えていくゲームです。
うんこやうんこのマークが書かれたカードがくると別の言動をしなければいけないです。
ウンカーサインがみなさんとても早かったそうです。
自分の前にうんこが来たときに違う言葉を言わないといけないのが大変だったそうです。
●スプラッシュパーティー(2回目)
●我流功夫極めロード
カードに書かれた漢字を組み合わせてかっこよくて強そうな必殺技の名前を考えるゲームです。
みんなそれぞれが独特の必殺技を繰り出していて面白かったです。
●ノイ
数字の書かれたカードを出していき、その合計が102以上になったら負けのカードゲームです。
強い人がいてどうしても脱落させられず、その人を脱落させるまでがんばろうと何回も遊ばれていたそうです。
今回のベストボードゲームは・・・
「ブレンドコッヒー」と「うんこっていいたい」が2票ずつ、「群青グラデーション」「街コロ」「我流功夫極めロード」が1票ずつでした。
遊んでみて満足度が高かったボードゲームは
「群青グラデーション」と「ブレンドコッヒー」が一番多く、次に「スプラッシュパーティー」「ひらがなサバイバルバトル」「ひらがじゃん」が多かったです。
次回以降また遊びたいと思われているゲームは「ひらがじゃん」と「ブレンドコッヒー」が多かったです。
次回以降のリクエストは、今回はありませんでした。
前回までのリクエスト持ち越しゲームは
「まちまちビルダー(6/14)」「我流功夫極めロード(6/14)」「セイバーネイクの森(5/24)」「ニムト(5/10)」です。
今回のみなさんの感想です。
・主催者のナナのルール説明がうまかった。
・楽しかったです!
・参加者様みなさん優しくて、和気あいあいできて楽しかったです!
・久しぶりにボドゲができて楽しかったです!
・リピーターが多くお互いを知って和やかにゲームができる雰囲気が素晴らしかった。名札のスタンプが良い工夫だと感じました。
・ブレンドコッヒーがとても楽しかったです(*^^*)
等がありました。
次回、次々回のボードゲーム会は2025年7月12日(土)と7月26日(土)の13時半〜19時半、場所はいつものとおり浜松市県居協働センター講座室での開催です。
※次回以降の持ち込みリクエストも受け付けています(ゲーム名がわからなくてもざっくりこんなものを遊びたいでも構いません)。 ⇒ リクエストはこちら。
この活動報告は、参加者さんから写真やレポートなどを提供していただき、その情報をもとに作成しています。
いつもご協力ありがとうございます。
Comments