【活動報告】2025年6月14日(土)ボードゲーム会
- 主催:いとう
- 6月21日
- 読了時間: 8分
2025年6月1回目のボードゲーム会の活動報告です。
いつものとおり場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「13時半〜19時半」で行ないました。
今回の参加者は計24名で内訳は【大人:15名、子供:9名】でした。
ご参加ありがとうございました。
今回遊ばれていたゲームは、
・ワームス
・ボブジテンきっず
・ボブジテン
・群青グラデーション
・適当なカンケイ
・宝石がいっぱい
・おいしい溶岩
・ベルズ
・クラッシュアイスゲーム
・カルカソンヌJ
・きらめく財宝
・金庫破りのジギ
・スピードカップス
・ドブル
・通路
・ミスターダイヤモンド
・ブロックス
・犯人は踊る
・通路(2回目)
・スティッキー
・コンプレット
・ポケモンババ抜き(参加者さん持ち込み)
・ヒューゴ
・犯人は踊る(2回目)
・ナインタイル
・群青グラデーション(2回目)
・なかぬき♡パラダイス
・窓拭き職人
・だるまさんがころんだ
・ひらがじゃん
・ブロックス(2回目)
・ドブルコネクト
・ドブル(2回目)
・ベガス
でした。
●ワームス
イモムシを伸ばしながら進んでいくゲームです。
他のイモムシか自身にぶつかると脱落、最後まで生き残った人の勝ちです。
ご新規さんと3人で。
●ボブジテンきっず
●ボブジテン
カタカナ語や英語を日本語だけで伝えるゲームです。
言葉のゲームをやってみようとご新規さんと3人で。
●群青グラデーション
魚の群れをモチーフにした大富豪系ゲームです。
前に出された魚の群れの大きさより大きな魚を出していき、最初に手札を出し切った人が勝ちです。
一回お試しで遊び、もっと遊ぼうと正規のルール(ポイント制)で遊びました。
女性が強かったです。
●適当なカンケイ
公開された11枚の写真を見て、共通点を見つけた2枚のペアを作っていくゲームです。
他の人と同じペアを選ぶと得点がもらえて1番得点が多い人の勝ちです。
3人で。人数が少ないこともあり得点が伸び悩んだので次回は大人数でやりたいですね。
●宝石がいっぱい
散りばめられたカードをめくり、宝石を探していくゲームです。
「小さいお子さんでも楽しんで遊んでいて、ハズレるととても残念な表情をしていたのが可愛かったです。」と見ていた方から感想がありました。
●おいしい溶岩
火山のどこから溶岩がたくさん流れてくるかを予想するゲームです。
ご家族6人の中の兄弟で。
蟲神器の大会のときに遊んだこのゲームがとても遊びたかったようです。
●ベルズ
磁石で鈴を取っていくゲームです。
磁石がくっつくのがお子さんには興味深かったようです。
●クラッシュアイスゲーム
ペンギンを落とさないように氷を落としていくゲームです。
ご家族6人がかわりばんこで遊ばれていました。
●カルカソンヌJ
タイルを配置し、そこに現場監督者を派遣して都市や道路を作っていくゲームです。
都市を完成させた人が1位でしたがあまり差はなかったそうです。
道作りのマスターがいたり、修道院が密集したりしていました。
●きらめく財宝
宝石が詰まった柱の輪っかを取っていき、何色の宝石がこぼれ出てくるかを予想していくゲームです。
ご家族6人のうち4人で。
●金庫破りのジギ
金庫にあるお金の価値より、次に引くカードに描かれているお金の価値が大きいか小さいかを予想し、お金を集めていくゲームです。
ご家族4人で。
●スピードカップス
お題の並びと同じになるようにいち早くカップを並べていくゲームです。
お子さんとお父さんで。
お子さんが強かったです。
●ドブル
2枚のカードを見比べて、1つだけある共通のイラストを探し出すゲームです。
小さい子とお母さんで確かめながら遊ばれていました。
●通路
自分の前に道を繋げていくゲームです。
ボードの外に出たり誰かとぶつかったら脱落するので、うまく道を置いて最後まで生き残りましょう。
序盤に睨み合いがあり、最後は全員脱落となったようです。
●ミスターダイヤモンド
本物のダイヤの駒を取っていくゲームです。
ボードの上にはいくつか固定されていて取れない駒があるので、取れる駒を見極めましょう。
最後の方でなかなか取れないのはいつも通りのようです。
●ブロックス
四角形が繋がったピースの角と角を繋げていき、ボード上により多くのピースを置くことを競うゲームです。
ご家族4人で遊ばれていました。
●犯人は踊る
手札のカードが他の人にぐるぐる回っていく中で、犯人のカードを誰が持っているか見つけるゲームです。
●通路(2回目)
●スティッキー
サイコロで出た目の色と同じ色の棒を引き抜くゲームです。
棒の束を倒した人が負けです。
小さい子とお父さんで遊ばれていました。
●コンプレット
数字が書かれたタイルを順序よく並べていくゲームです。
5人で遊ばれていました。
28と30の間を1マス空けて配置していた人が29を自分で引き当てたのがすごかったようです。
●ポケモンババ抜き(参加者さん持ち込み)
ババのカードを最後まで持っていたら負けの誰でも知っているババ抜きですが、カードを取る度にそこに描かれているポケモンの鳴き声を真似しなければいけません。
すごく盛り上がっていたようです。
●ヒューゴ
現れたおばけに捕まる前に部屋に逃げ込むゲームです。
ご家族6人で遊ばれていました。
とても盛り上がっていました。
●犯人は踊る(2回目)
ご家族4人で。
探偵が少なくて犯人が有利だったので探偵の数を少し増やして遊んだらいい感じみたいでした。
●ナインタイル
お題の通りの図柄になるようにタイルを並べるゲームです。
お一人で腕試しをされていました。
手こずったところもあったようで、また挑戦したいとおっしゃっていました。
●群青グラデーション(2回目)
1回目同様すごく盛り上がっていました。
●なかぬき♡パラダイス
全員が提示した金額の合計が受注する事業の指定された金額以下になるようにするゲームです。
中抜きできればそれぞれが出した金額分得点になります。
みんな慎重に進めていたので成功が多かったようです。
●窓拭き職人
お題の四角形とぴったり同じ大きさの窓枠はどれかを当てるゲームです。
ご家族4人で遊ばれていました。
中盤以降、お子さんが慣れてきたようで結構正解していました。
●だるまさんがころんだ
1人がオニになりだるまさんがころんだをやるゲームです。
オニが出した数字と自分の出した数字が異なればオニに近づき、同じだとスタートに戻されてしまいます。オニまでたどり着けたら勝ちです。
5人で。3人が優勝でした。
●ひらがじゃん
ひらがなが書かれた牌を引いて入れ替えてしながら3文字✕4組、2文字✕1組の単語を作っていく麻雀風ゲームです。
毎回上がるまでかなりターン数がかかっていましたが、言葉ゲームが強い人が途中参戦したら早く終了していました。
●ブロックス(2回目)
ブロックスが好きな親子+男性2人で。
主催者はまだまだ負けません。
●ドブルコネクト
2枚のカードを見比べて、1つだけある共通のイラストを探し出すゲーム「ドブル」のバリエーションで、見つけたら場のカードと手札のカードを繋げていきいち早く同じ色のカード4つの並びを作っていくゲームです。
皆さん奮闘していたそうです。
ハンデでもらった他人の色を気づかず置いてしまったのが多かったそうです。
●ドブル(2回目)
ドブルコネクトからの流れで遊ばれました。
●ベガス
サイコロを振って、出た目から1種類を選んで賭けていきお金を集めるゲームです。
最後のラウンドの賞金が安すぎてどう賭けたらよいか難しかったです。
今回のベストボードゲームは・・・
「群青グラデーション」が3票、「カルカソンヌJ」「犯人は踊る」「ドブルコネクト」「ベガス」が1票ずつでした。
遊んでみて満足度が高かったボードゲームは
「群青グラデーション」が一番多く、次に「通路」が多かったです。
次回以降また遊びたいと思われているゲームはこちらも「群青グラデーション」と「カルカソンヌJ」が多かったです。
次回以降のリクエストは、
「まちまちビルダー(6/14)」「我流功夫極めロード(6/14)」です。
前回までのリクエスト持ち越しゲームは
「セイバーネイクの森(5/24)」「ニムト(5/10)」です。
今回のみなさんの感想です。
・「群青グラデーション」の感想が多かったです。
「初めて遊んだ方がラウンドを重ねるごとにコツを掴んできて上手になっていったのが印象的でした。」
「群青グラデーションが面白かったです!」
「40が出てきた時にここまで大きな数字が出るのか!って、驚きと楽しさを知りました」
・時間があっという間でした。
・幅広い年齢層にも対応できるゲームのラインナップがすごく良いと思います。
等がありました。
次回、次々回のボードゲーム会は2025年6月28日(土)と7月12日(土)の13時半〜19時半、場所はいつものとおり浜松市県居協働センター講座室での開催です。
※次回以降の持ち込みリクエストも受け付けています(ゲーム名がわからなくてもざっくりこんなものを遊びたいでも構いません)。 ⇒ リクエストはこちら。
この活動報告は、参加者さんから写真やレポートなどを提供していただき、その情報をもとに作成しています。
いつもご協力ありがとうございます。
Comments