top of page

【活動報告】2025年5月10日(土)ボードゲーム会

2025年5月1回目のボードゲーム会の活動報告です。


いつものとおり場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「13時半〜19時半」で行ないました。


今回の参加者は計24名で内訳は【大人:17名、子供:7名】でした。

ご参加ありがとうございました。


今回遊ばれていたゲームは、

・キャット&チョコレート

・ベルズ

・クラッシュアイスゲーム

・たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ

・侍石

・ヒューゴ

・ロミオとジュリエットIFストーリー

・宝石がいっぱい

・スピードカップス

・通路

・棒パズル(ソリティア)

・ストライク

・スティッキー

・ドミノゲーム

・ブロックス

・よじのぼレース

・カルカソンヌJ

・ごきぶりポーカー

・犯人は踊る

・きらめく財宝

・はぁっていうゲーム(マクドナルド)

・トランスアメリカ&ジャパン

・ワームス

・ディクシットディズニー(参加者さん持ち込み)

・ドブル

・ブロックスデュオ

・スピードカップス(2回目)

・スティッキー(2回目)

・ブロックス(2回目)

・クラッシュアイスゲーム(2回目)

・トドメダン(参加者さん持ち込み)

・ひらがなポーカー

・ドロッピングドロップス

・ワードバスケット

・ボブジテン

・ノイ

でした。



●キャット&チョコレート

お題のトラブルを手札のアイテムを使って解決していく大喜利ゲームです。

2人で。



●ベルズ

磁石の棒を使って自分の色の鈴だけを取っていくゲームです。

親子2組で遊ばれていました。



●クラッシュアイスゲーム

ペンギンを落とさないように氷の床だけを落としていくゲームです。

小さい子が親御さんと遊ばれていました。



●たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ

配られたカードに書かれている文章を使ってプロポーズの言葉を作るゲームです。

ドンキverのカードが話題になっていたそうです。

ウケ狙いより真面目に作った人のほうが好評だった印象でした。



●侍石

ボード上に置かれた磁石とくっつかないように手持ちの磁石を置いていくゲームです。

子ども3人でワイワイ楽しんでおられました。



●ヒューゴ

追いかけてくるおばけに追いつかれる前に部屋に逃げ込むゲームです。

親子2組で。何度かA面(簡単な方)を楽しんだあとB面にも挑戦されていました。



●ロミオとジュリエットIFストーリー

ロミオのカードとジュリエットのカードの2枚だけを手札に揃えるババ抜き風ゲームです。

何回も遊ばれていて、勝った人の喜ぶリアクションが印象的でした。



●宝石がいっぱい

カードをめくって宝石を探し出す神経衰弱風ゲームです。

ご家族4人で遊ばれていました。



●スピードカップス

お題のイラストと同じ配置になるようにカップをいち早く並べていくゲームです。

親子2組で遊ばれていました。



●通路

ボードの外に出てしまわないように自分のコマを進めていくゲームです。

最後3人が同じタイルを通らなければいけない状況になり、2人はぶつかり1人は外に出てしまい、勝利者はいなかったようです。



●棒パズル(ソリティア)

カードに描かれている配置と同じ形に棒を動かしていくマッチ棒パズル的なゲームです。

親子2組のうちの親御さん1名が挑戦されていました。



●ストライク

サイコロを投げ入れて、もとからあるサイコロとゾロ目を作るゲームです。

子ども3人で。何度も遊ばれていました。



●スティッキー

棒の束を倒さないように棒を引き抜いていくゲームです。

親子で遊ばれてました。



●ドミノゲーム

先に置かれたタイルに自分のタイルをつなげていきタイルを出し切るゲームです。

盛り上がって何回も遊ばれていました。

2ラウンドストレート勝ちした人がいたそうですが、最終的な勝利者はその人ではなかったようです。1位と最下位争いが白熱していたようです。



●ブロックス

正方形がつながったピースの角と角をつなげていき、より多くのピースをボード上に置くゲームです。

ご家族4人で遊ばれていました。



●よじのぼレース

自分が勝たせたいカタツムリを先にゴールに入らせるゲームです。

親子2名で。ちょっと難しかったかな?



●カルカソンヌJ

都市や道を作るためにタイルを並べていくゲームです。

最初は難しいかなと思われるプレイングでしたがだんだん慣れてきて、子ども1人がハマってしまったようで、何度か遊ばれていました。



●ごきぶりポーカー

8種類の害獣を押し付け合うゲームです。

1種類を4枚か全種類の害獣を押し付けられたら負けです。

初めての人が多く、ベテランの女の子が最初は真価を発揮できなかったみたいでした。


●犯人は踊る

カードが隣の人などに回っていく中で犯人カードを持っている人を探し出すゲームです。 

ご家族3人で。最初はランダムで入れるカードを決めていたので探偵が多すぎてなかなか犯人が勝てませんでした。そのあと枚数を調整してあげたら良いバランスになったようでよかったです。



●きらめく財宝

輪っかが重なった塔を上から順に外していく中で、どの色の宝石が多く落ちてくるかを予想するゲームです。

ご家族4人で遊ばれていました。



●はぁっていうゲーム(マクドナルド)

指定された言葉を指定された表現で伝え、どの表現でその言葉を言ったのかを当ててもらうゲームです。

ご家族3人で遊ばれていました。



●トランスアメリカ&ジャパン

5箇所の目的地を線路で繋いでいくゲームです。

ご家族3人で遊ばれていました。



●ワームス

イモムシをどこにもぶつけずに進めて伸ばしていくゲームです。

ご家族3人で遊ばれていました。

かなりよい勝負だった印象でした。



●ディクシットディズニー(参加者さん持ち込み)

手番の人がタイトルをつけたイラストがどれなのかを当てていくゲームです。

優勝した人がぶっちぎりだったようです。



●ドブル

2枚のカードを比べて必ず1つだけある共通するイラストを探し出すゲームです。

小さい子と親御さん2人の3人でじっくり確かめながら遊ばれていました。



●ブロックスデュオ

ブロックスをもう一度やりたい子と、他の人が同卓してくれるまで待っている間に遊びました。

コツわかったかな?



●スピードカップス(2回目)

ご家族2組で遊ばれていました。



●スティッキー(2回目)

男性2名で。ひとまず軽いゲームをと遊ばれていました。



●ブロックス(2回目)

大人の男性3人と同卓してくれるのを待っていた子&その親御さんのタッグで遊びました。

親子は相談しながら良い動きをしていましたが、まだまだ負けませんよ。

時々ブロックスの大会もしてるのでまた一緒に遊びましょうね。



●クラッシュアイスゲーム(2回目)

ご家族2組で。



●トドメダン(参加者さん持ち込み)

選んだ武器を使って相手にダメージを与えていくゲームです。

コツを掴むのに時間がかかったそうです。

トドメを刺すタイミングが悩ましかったようです。

ちょっとルールが難しかったかな。



●ひらがなポーカー

ひらがなが書かれた5枚のカードを使って言葉を作っていくゲームです。

男性3人で。とくに傑作は生まれませんでした。



●ドロッピングドロップス

同じ色が隣り合わないように数字の書かれたカードを出していくゲームです。

みんな同時にカードを出し、数字が順序よくなるように並べていきます。

色が隣り合ったらそのカードを受け取り、最終的にカードをたくさん持っていた人の負けです。

同じ色の隣り合うカードが消えると上の段にあるカードが落ちてきてさらに同じ色が隣り合うと消えるという連鎖が起こり大変なことになるのですが、今回はそれがほとんど起こりませんでした。



●ワードバスケット

テーブルの中央にあるカードに書かれたひらがなで始まり、自分の持っているどれかのカードのひらがなで終わる単語をいち早く作り、手札を出し切るしりとりゲームです。

7人で、久々に遊ばれました。



●ボブジテン

お題のカタカナ語か英語を日本語だけで伝えるゲームです。

3人で遊ばれていました。



●ノイ

数字の書かれたカードを前に出されたカードの数字と足していき、102以上になるように出してしまった人が負けのカードゲームです。

101を超えてもしれっとカードを出す人が続出でした。




今回のベストボードゲームは・・・

「ノイ」が2票、「ドミノゲーム」「ディクシットディズニー」「ボブジテン」が1票ずつでした。



遊んでみて満足度が高かったボードゲームは

回答が少なかったため特にありません。



次回以降また遊びたいと思われているゲームはこちらも「ロミオとジュリエットIFストーリー」と「通路」が多かったです。



次回以降のリクエストは、

「セイバーネイクの森(5/10)」「ニムト(5/10)」です。


前回までのリクエスト持ち越しゲームは

「ジェムブロ(4/26)」「バウンスオフポップアウト(4/26)」

「トランスアメリカ&ジャパン(4/12)」です。


今回のみなさんの感想です。

・今回もわいわい、他の参加者さんたちとお話しながらゲームができて、とても楽しかったです。

・サッと来てサッと遊べる、短時間でも楽しめる、という所が初めてでも1人でも気軽に参加できる感じがして魅力的ですよね。

これからも初心者さんにも常連の方にも優しく運営していきますのでよろしくお願いいたします。



次回、次々回のボードゲーム会は2025年5月24日(土)6月14日(土)の13時半〜19時半、場所はいつものとおり浜松市県居協働センター講座室での開催です。

4月からは13時半開始です。開始時間にご注意ください。


※次回以降の持ち込みリクエストも受け付けています(ゲーム名がわからなくてもざっくりこんなものを遊びたいでも構いません)。 ⇒ リクエストはこちら


この活動報告は、参加者さんから写真やレポートなどを提供していただき、その情報をもとに作成しています。

いつもご協力ありがとうございます。

Comments


©2020 by 浜松ボードゲーム会Re☆start。Wix.com で作成されました。

bottom of page