【活動報告】2025年6月1日(日)蟲神器公認大会”彩蝶戦”@愛知県豊橋市
- 主催:いとう
- 6月4日
- 読了時間: 7分
2025年6月1日に31回目となる蟲神器公認大会”彩蝶戦”を愛知県豊橋市のアイプラザ豊橋にて開催しました。
今回の参加者は計26名程度でした。※交流会で親御さん数名カウントできていません。
ご参加ありがとうございました。
☆参加者の傾向
①年代別
小学生未満1名、小学生11名、中学生1名、高校生4名、大学専門0名、その他10代0名、20代1名、30代7名、40代1名、50代0名
でした。
②居住地別
豊橋市内16名、愛知県(豊橋市外)6名、静岡県3名、岐阜県1名
でした。
==========
☆体験会
愛知県豊橋市での開催が初めてのため、まずは初心者向け体験会を行ないました。
時間は9:30〜10:30で参加者は8名(MAX)でした。
浜松の大会にも参加してくれる子がお手製のチラシを作ってくれていろいろなところに配布・掲示してくださったお陰でたくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございます。
こちらは彩蝶戦で過去に行なっていた体験会と同様、シナリオにそってプレイしていってもらう形の体験会でした。
今回は全て小学生以下でしたので、いつもより更にわかりやすい表現の言葉を選んで説明していきました。
皆さんおおまかな遊び方は理解できましたでしょうか?
開始時間が遅れて時間が押してしまっていたため、体験会後のフリープレイの時間が取れずすいませんでした。
スターター戦の時間に空いている卓で、遊んでいる子たちがいたので大丈夫だったかな?
もしまたわからないことがありましたら何でも聞いてくださいね。
また、帰ってからも遊んでくれたと伺いました。ありがとうございます。
次回は交流会、そして可能であれば大会への参加をお待ちしています。
==========
☆公認大会:スターター戦 成虫(大人)の部
スターターに入っている2デッキから1つ選んで使用するスターター戦でした。
こちらは年齢制限なしの部です。小学生以下でもエントリーできます。
時間は10:30〜12:00で参加者は4名でした。
人数が少なかったためスイスドローから総当り戦に変更させていただきました。
優勝したのは「カブトムシ」デッキを使用されたタガメさんでした。
おめでとうございます。
文句無しの全勝優勝でした。
カブト投げでトドメを刺した対戦もあったようです。
その他の順位はこちらをご覧ください。
デッキの使用分布はカブトムシデッキ3名、オオカマキリデッキ1名でした。
==========
☆公認大会:スターター戦 幼虫(子ども)の部
スターターに入っている2デッキから1つ選んで使用するスターター戦でした。
こちらは小学生以下の部です。
時間は成虫の部と同様10:30〜12:00で参加者は5名でした。
こちらも人数が少なかったためスイスドローから総当り戦に変更させていただきました。
優勝したのは「オオカマキリ」デッキを使用されたユウゴさんでした。
おめでとうございます。
こちらは接戦でした。
その他の順位はこちらをご覧ください。
デッキの使用分布はカブトムシデッキが3名、オオカマキリデッキが2名でした。
成虫の部も幼虫の部もカブトムシデッキが人気だったようです。
==========
☆公認大会:成虫(大人)の部
通常構築戦、こちらは年齢制限なしの部です。小学生以下でもエントリーできます。
時間は13:10〜14:40で参加者は12名(MAX)でした。
全4回戦、優勝したのは「白銀コントロール」デッキを使用された及川さんでした。
おめでとうございます。
優勝者のデッキはこちらです。※蟲神器ゲートも併用させていただきました。
グンジョウオオコブハムシの枠がどうせ術で処理されるならと蟲の息吹にしてあったり、ミヤマクワガタをコバルトブルータランチュラやタガメなどよく使われる赤5コスト帯の虫が1体で取れるという理由などで採用していたり(ご本人がXにて発信されていたのを一部引用)、こだわりがあった構築だったようです。
またゴライアスオオツノハナムグリなど<とびだす>虫を採用しておらず、思い切りのよい構築だと思いました。
その他の順位はこちらをご覧ください。
デッキ分布としては
・アグロ:3名(血盟、一本槍、ワンショット型)
・コントロール:2名(白銀、因果ハンデス)
・水生:2名(アグロ寄せのものもあったようです)
・ワンショット、ミッドレンジ、アリ、カブト・クワガタ、赤単が1名ずつ
でした。
==========
☆公認大会:幼虫(子ども)の部
もう一つの通常構築戦、こちらは小学生以下の部です。
成虫の部と同じ13:10〜14:40で参加者は5名でした。
こちらは人数が少なかったのでスイスドローから総当り戦に変更させていただきました。
優勝したのは「水生」デッキを使用されたそいちろさんでした。
5月の彩蝶戦@浜松に続き通常構築戦2連覇です。おめでとうございます。
優勝者のデッキはこちらです。
前日に白銀蜘蛛の糸狙いで3弾を購入したところパラワンオオヒラタクワガタを引いたため、それを使用した水生を選ばれたそうです(親御さんのXで発信されていたのを引用)。
その他の順位はこちらをご覧ください。
デッキ分布としては
水生、巨大昆虫、コントロール、アグロワンショット、ランプが1名ずつ
でした。
==========
☆交流会
参加者は20名程度でした。
浜松の彩蝶戦と同じくこちらでも、大人、子ども、親御さん関係なくフリープレイを楽しまれていました。
今回は子どもと戦ってくれる大人を挙手制で募集してから交流会を始めました。
ほとんどの方が手を上げてくださいました。ありがとうございます。
主催者やスタッフも参加させていただきました。
主催者は途中からスターターデッキを使用して、子どもや親御さんと戦ってました。
大会初心者の子を返り討ちにしたり、経験者の子や親御さんを追い詰めたりできたので、スターターのポテンシャルはすごいなと思いました。
初心者の方は最初、スターターを軸にし、好きなカードを同じコスト帯のカードと入れ替えてデッキを組んでみるといいかもしれません。
初心者の子には連続で返り討ちにしてしまい、悔し泣きさせてしまったのは申し訳なかったです。
でも結果的にスターターデッキ同士の対戦で討ち取られ、その後デッキ作りのアドバイスをさせていただきながら、ご本人も楽しそうにその場でデッキを作られていたので
、良かったかなとも思っています。
今後の活躍に期待しています。
また今回、急遽参加の親御さん何名かには参加の確認ができずプロモを渡せていないことは申し訳なかったです。
==========
==========
今回もアンケートを行なわせていただき、下記の感想や意見がありました。
みなさん楽しんでいただけたようでなによりです。
●和やかな雰囲気がとても印象的でした。
●スタッフの方がとても丁寧に教えてくださったので、子供達もルールを理解していた。
●イヌタデさんが強くて勝てなかった、今度は勝ちたいです。
●イベントについて「虫の分類縛りの大会」や「NとRしか使えない大会」「初心者でも参加できる大会」をやってほしいという意見がいくつか出ましたので検討させていただきます。
==========
==========
次回は、6月8日(日)に静岡県浜松市にていつもの彩蝶戦を開催させていただきます。
詳細と申込み方法はこちらをご覧ください。
また愛知県豊橋市での開催は9月21日(日)を予定しています。また近くなりましたら詳細をお知らせいたします。
次々回については7月6日(日)17:15〜18:30に静岡県浜松市の南部協働センター第3講座室にて交流会のみ開催させていただきます。
第6弾先行体験会後の開催です。その後大人向けの飲み会も予定されています。
どちらも大創出版の西田社長を交えた会となっております。
詳細、申込み方法はこちらをご覧ください。
また同日、14:00頃〜17:00頃で、交流会を待っている先行体験会第1部の方向けの大会と交流会を企画しています(違う主催者が開催します)。
詳細は主催者が告知次第お知らせさせていただきます。
次回以降もたくさんのご参加をお待ちしています。
Comments