【活動報告】2025年4月26日(土)ボードゲーム会
- 主催:いとう
- 5月2日
- 読了時間: 6分
2025年4月2回目のボードゲーム会の活動報告です。
いつものとおり場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「13時半〜19時半」で行ないました。
今回の参加者は計16名で内訳は【大人:13名、子供:3名】でした。
ご参加ありがとうございました。
今回遊ばれていたゲームは、
・スポッツ
・ベルズ
・金庫破りのジギ
・ブレンドコッヒー(参加者さん自作)
・トランスアメリカ&ジャパン
・メンタルブロックス
・ワードフィッシング
・ワームス
・スリルタワー
・くだものあつめ
・ブタミントン
・ベルズ(2回目)
・金庫破りのジギ(2回目)
・ブレンドコッヒー(2回目)
・ダイビィ(参加者さん持ち込み)
・クラッシュアイスゲーム
・ナンジャモンジャ
・ごきぶりポーカー
・ブロックス
・こねこのままで
・ito
・パリの屋根(参加者さん持ち込み)
・アンサンブル
・おろかな牛
でした。
●スポッツ
サイコロを振って出た目でイヌの模様を完成させていくゲームです。
2人で。一方がどんどん完成させていきあと一歩で勝ちいうところで、相手が一気に巻き返して終了。
●ベルズ
磁石の棒を使って自分の色の鈴だけを取っていくゲームです。
ご新規さんお二人で。
なかなか苦戦しておられました。
●金庫破りのジギ
金庫にあるカードに描かれているお宝の価値より次にめくるカードの価値のほうが大きいか小さいかを当てるゲームです。
こちらもご新規さんお二人で。
序盤、一方がかなりカードを集めてるなと思ってましたが、終わってみればなかなかの接戦だったように思います。
●ブレンドコッヒー(参加者さん自作)
3種のコーヒー豆をすくって、自分の作ろうとしているブレンドになるようにカップへ入れていくゲームです。
3人で遊んでいい勝負になっていたそうです。
●トランスアメリカ&ジャパン
5箇所の目的地を線路で繋いでいくゲームです。
他の人と線路を繋げるタイミングが絶妙だったように思います。
個人的には目的地が近場にあったのにダントツで負けたのが悔しかったです。
●メンタルブロックス
お題の立体がどんな形をしているか、様々な視点から見える図を伝え合ってイメージしていくゲームです。
初級を2問プレイしてました。
話し合い最中は「これできるのかな」と思っていたそうですが、できるときはあっけなくできあがったそうです。
すごく苦戦していた分、解けた瞬間すごく喜んでいたように思います。
●ワードフィッシング
お題に当てはまる単語を、ひらがなのピースを釣り竿で釣って完成させるゲームです。
「欲しいの取られた」「取るの間違えた」ととても盛り上がっていました。
●ワームス
イモムシをどこにもぶつけずに進めて伸ばしていくゲームです。
すごく長いイモムシができていたのでみなさんうまく粘っていたんだなと思いました。
●スリルタワー
タワーを倒さないように柱を抜いていくゲームです。
2人〜4人向けのゲームを5人でプレイ。
思ったよりグラグラで一周ちょっとで崩れていました。
●くだものあつめ
種をうまく撒いて果物を収穫していくマンカラ風のゲームです。
皆さん勝利条件まであと一歩で接戦でした。
最後は妨害合戦を切り抜けた方が勝利しました。
●ブタミントン
ブタの人形から出る空気でふわふわのボールを動かし相手のコートに落とすバトミントンゲームです。昔のゲームですが、4月下旬に復刻するそうです。
ブーブーブーブーうるさかったですが(笑)、大人たちは懐かしい、子供たちは新鮮でとても盛り上がっていました。
●ベルズ(2回目)
うまい人のプレイを見て、みなさんコツを覚えたそうでうまくなっていたようです。
●金庫破りのジギ(2回目)
●ブレンドコッヒー(2回目)
コーヒー豆置き場だけでなく、相手のスプーンから豆を奪い取ったりでカオスでした。
●ダイビィ(参加者さん持ち込み)
サイコロを振っていろいろな条件の出目のパターンを完成させていくゲームです。
ダイビィ(5個全部ゾロ目)を達成した人が2人いたようです。
●クラッシュアイスゲーム
ペンギンを落とさないように氷の床だけを落としていくゲームです。
●ナンジャモンジャ
カードをめくって出てくるいろいろな子に名前を付けてあげて、次にその子が出てきたときにその名前で呼んであげるゲームです。
●ごきぶりポーカー
8種類の害獣を押し付け合うゲームです。
1種類を4枚か全種類の害獣を押し付けられたら負けです。
●ブロックス
正方形がつながったピースの角と角をつなげていき、より多くのピースをボード上に置くゲームです。
●こねこのままで
こねこを伸ばさないように数字の書かれているカードを出していくトリックテイキングというジャンルのゲームです。
最初に出した人のカードの数字から最も離れた数字を出した人がカードを引き取ってしまいます。
序盤ですでに伸びきるまであと一つとなった方が、そのあと1度もカードを引き取らずに終了しました。強い!(粘ったのは主催のいとうです)
●ito
テーマに沿って自分が持っているカードに書かれている数字の大きさを伝え、順序よく並べていく協力型のゲームです。
惜しい!の連続だったようです。
人気の童話で面白くない方を想像するのが難しかったようです。
●パリの屋根(参加者さん持ち込み)
刑事が迫る前までにいろいろな色のお宝を盗んでいき、各色で一番多くのお宝をゲットしていった人が勝ちのゲームです。
上限を超えると没収されてしまういらないお宝を押し付けるためにわざと刑事に捕まったり、刑事に捕まる寸前までお宝取ろうと賭けに出たりで盛り上がりました。
主催のいとうは没収された宝はなかったのですが1位になれず。それだけでは勝てない奥深いゲームでした。
●アンサンブル
イメージにあうイラストの組み合わせがどれかの価値観をみんなで合わせにいく協力ゲームです。
価値観が全然揃わずなかなか次に進めませんでした。
かなり親しい間柄でないとクリアは難しいのかなと思いました。
●おろかな牛
厄介な動物たちができるだけ自分の前に来ないようにカードを出し切るゲームです。
2戦やりましたが、どちらも同じ人が順調にカードを出し切って勝利!
今回のベストボードゲームは・・・
「ブレンドコッヒー」が2票、「メンタルブロックス」「くだものあつめ」「ごきぶりポーカー」「こねこのままで」「おろかな牛」が1票ずつでした。
「ブレンドコッヒー」については、「わちゃわちゃしてて楽し過ぎました!私用にもう1つ作って販売して欲しいです笑」との感想がありました。
遊んでみて満足度が高かったボードゲームは
「ブレンドコッヒー」が一番多く、次に「こねこのままで」と「おろかな牛」が多かったです。
次回以降また遊びたいと思われているゲームはこちらも「ブレンドコッヒー」と「おろかな牛」が一番多く、次に「スポッツ」「こねこのままで」が多かったです。
次回以降のリクエストは、
「ニムト(4/26)」「ジェムブロ(4/26)」「バウンスオフポップアウト(4/26)」
です。
前回までのリクエスト持ち越しゲームは
「トランスアメリカ&ジャパン(4/12)」「モンスターメーカー(3/22)」です。
次回、次々回のボードゲーム会は2025年5月10日(土)と5月24日(土)の13時半〜19時半、場所はいつものとおり浜松市県居協働センター講座室での開催です。
4月からは13時半開始です。開始時間にご注意ください。
※次回以降の持ち込みリクエストも受け付けています(ゲーム名がわからなくてもざっくりこんなものを遊びたいでも構いません)。 ⇒ リクエストはこちら。
この活動報告は、参加者さんから写真やレポートなどを提供していただき、その情報をもとに作成しています。
いつもご協力ありがとうございます。
Comments