top of page

【活動報告】2025年1月19日(日)蟲神器公認大会”彩蝶戦”

主催:いとう

2025年1月19日に25回目となる蟲神器公認大会”彩蝶戦”を静岡県浜松市の南部協働センターにて開催しました。


今回の参加者は合計で18名でした。

ご参加ありがとうございました。


大会の参加者を年代別に見てみると、

小学生3名、18~19歳1名、20代4名、30代7名、40代2名、50代1名

でした。


居住地別に見てみると、

浜松市内10名、静岡県(浜松市外)2名、愛知県3名、関東3名でした。

今回は県外の方がすごく多かったです。

数ある大会から彩蝶戦を選んでご参加くださりありがとうございます。



==========

☆公認大会:通常構築戦 成虫の部

販売・配布されている全てのカードが使用できる一般的な構築戦でした。

こちらは年齢制限なし(小学生以下も参加可)の部です。

12:30〜14:30、参加者は14名で全4回戦でした。


決勝卓、おたイガーさんとベランダさんの戦い、お互い一歩も引かず熱い戦いの末引き分けとなりました。

お互い勝ち点が同じだったのでオポーネント計算(誰に勝っているかを点数化したもの)を行ないました。


その結果、優勝したのは「時蛹レギウス」デッキを使用されたおたイガーさんでした。

おめでとうございます。


優勝者のデッキはこちらです。(蟲神器ゲートを併用させていただきました)


STB(サバクトビバッタ)対策の電気虫の稲妻がうまく今回の環境に刺さっていたようです。


今回のデッキ分布は水生が4名、コントロール(ランプなど)が3名、その他時蛹レギウス、羽化、裏返しミッドレンジ、セミトゲ王台、セミ+注連縄繚乱、キノコアグロ、装着が各1名ずつでした。

浜松環境、相変わらず読めないです。



==========


☆公認大会:通常構築戦 幼虫の部

通常構築戦(成虫の部)と同様に全てのカードが使用できる構築戦で、小学生以下のみが参加できる大会でした。

12:40〜14:30、参加者は3で総当たりで行なわれました。


優勝したのは「糸コントロール」デッキを使用されたこんちゅうクンの弟子さんでした。

おめでとうございます。


優勝者のデッキはこちらです。




==========


☆交流会


子どもたちは大人たちの戦いが終わるまで3人戦やボードゲームを行なっていました。


3人戦は面白そうだったのでルールを整備して試しにみんなで遊んでみたいと思います。


その後、大人も子どもも入り乱れての対戦が行なわれていました。


==========


☆公認大会:とびだす(特殊構築)の部

交流会を挟んで15:30〜17:30は特殊構築での大会でした。

今回は公式推奨特殊構築レギュレーションのNR神器にしました。


NR神器とはレアリティNとRのみしか使用できないデッキ構築形式です。


参加者は14名で、全4回戦で行なわれました。


優勝したのは「赤青水生」デッキを使用されたベランダさんでした。

おめでとうございます。


優勝者のデッキはこちらです。


今回のデッキ分布は水生が4名(赤青が多かったです)、アグロも4名、幼虫が3名、その他アリ、バッタ、おんぶが各1名でした。



==========


☆自由時間

最後は時間の許す限りでみなさんフリープレイやボードゲームを楽しみました。

ボードゲームはごきぶりポーカーやストライク、ハゲタカのえじきを遊びました。

次回以降も持っていきますので、蟲神器の合間の息抜きとして活用してくださるとうれしいです。


==========


次回は・・・2025年2月2日(日)12:30〜〜18:30、静岡県浜松市の南部協働センター第3講座室(幼虫の部のみ第2講座室)にての開催となります。


大会や交流会ごとの開催時間やレギュレーションの詳細や申込み方法はこちらをご覧ください。


たくさんのご参加をお待ちしています。

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


©2020 by 浜松ボードゲーム会Re☆start。Wix.com で作成されました。

bottom of page