2024年12月2回目のボードゲーム会の活動報告です。
場所は「浜松市県居協働センター 講座室」、時間は「12時半〜19時半」で行ないました。
今回の参加者は計12名で内訳は【大人:10名、子供:2名】でした。
ご参加ありがとうございました。
今回はクリスマス直前!ということで毎年この時期恒例のボードゲーム大会も行なわれました。
今回遊ばれていたゲームは、
・ダイソー リアル人生すごろく現代編
・ブロックスダイスゲーム
・宝石の煌き:ポケモンver
・クリスマスレシピ(参加者さん持ち込み)
・ボブジテン
・ストライク
・パーティーキンゴ(大会)
・街コロライフ
・ito
・デコニファ
・アメの降る街キャンディアベリー
でした。
●ダイソー リアル人生すごろく現代編
ダイソーから発売されているすごろくゲームです。
現代編は健康診断受けたり結婚したりと、マスの効果が本当にリアルです。
自身の能力や健康診断を受けたかなどはチェックシートに書いていきます。
今回、本来は付けなくていい子供に名前を付けていたのが面白かったです。
あと健康診断受けていない人はゲーム途中でお亡くなりになりゴールに飛ばされていました。
健康診断の重要性がわかります。
●ブロックスダイスゲーム
本家ブロックスと同じようにピースの角と角をつなげていくのですが、こちらは個人ボードに4色すべてのピースを書き込んでいくタイプ。どれだけ空間を開けずに描いていけるかを競います。
みんなすごく悩みながら描いていました。思ったより置けなかったです。
「いつものブロックスとは全然違ってこっちも面白かったです」と感想をいただきました。
●宝石の煌き:ポケモンver
モンスターボールを集めてポケモンをゲットしていくゲームです。
結果は何度も遊んでいる子が勝ちましたが、それよりも単純にポケモンを集めていくのが楽しいですよね。
●クリスマスレシピ(参加者さん持ち込み)
各自が作る目標の料理の材料を集めていくゲームです。
今回はそのクリスマスバージョンをプレイしました。
慣れていない方をみんなでフォローしながら遊んでいるのが素敵でした。
●ボブジテン
お題のカタカナ語や英語を日本語だけで説明して当ててもらうゲームです。
「相変わらず盛り上がって楽しかったです」と感想をいただきました。
本当にいつもワイワイ盛り上がるよいゲームです。
●ストライク
サイコロを投げ入れて、ゾロ目を作るゲームです。
ゲーム大会までの合間に遊ばれていました。
●パーティーキンゴ(大会)
ここでみなさんお待ちかねのボードゲーム大会を行ないました。
今回の種目は恒例でもあるパーティーキンゴにしました。
パーティーキンゴはビンゴのように引かれる数字を、連続したマスに書いていき、どれだけ順序よく(左から小さい順に)書き込めるかを競うゲームです。
今回の景品は「子どもに人気”ヒューゴ”」「大人に人気”コンプレット”」「自分で選びたい”すみたや商品券”」の3つを用意しました。
結果は1位57点のKさん、2位51点のYさんの親子1、2フィニッシュでした。
3位が46点Nさん、4位が38点Kさんでした。
「親子で低くなる点数の連番になってしまいました」と感想をいただきましたが、順位としては中間くらいなのでそれほど悪くはなかったと思いますよ。
●街コロライフ
施設を買って街を作っていく街コロのバージョン違いで、このゲームは趣味を広げて夢を実現していくことを目的としています。
今回も毎ターン♡(お金)が2つもらえる子どものカードが大活躍していました。
●ito
配られた数字の書かれたカードの内容をお題に沿って表現し、順序よく(小さい順に)出していく協力ゲームです。
何度も遊ばれ、とても盛り上がっていました。お気に入りのゲームになった方もいらっしゃったようです。
●デコニファ
プレゼントを積み上げ、クリスマスツリーを作るバランス協力ゲームです。
男3人でああでもないこうでもないと真剣に話し合いがんばっていましたが、あまり高くない状態で崩れてしまいました。残念。
●アメの降る街キャンディアベリー
アメを上から転がしどの家にたくさん入ったか予想するゲームです。
これも男衆が真剣に予想し合っていましたが、ダントツで主催いとうが1位でした。過去最高得点じゃないかと思います。
今回のアンケートの回答者は9名でした。ご協力ありがとうございました。
今回のベストボードゲームは・・・
「宝石の煌き:ポケモンver」「パーティーキンゴ」が2票、「リアル人生すごろく」「クリスマスレシピ」「ボブジテン」「ito」「アメの降る街キャンディアベリー」が1票でした。
みなさんそれぞれ楽しいゲームがあったようです。
遊んでみて満足度が高かったボードゲームは
「パーティーキンゴ」がダントツで多かったです。
次回以降また遊びたいと思われているゲームは「パーティーキンゴ」が最も多く、次に「ボブジテン」「ブロックスダイスゲーム」「デコニファ」でした。
次回以降のリクエストは、
「itoと似たジャンルのもの」「参加者持ち込みのゲーム」とのこと。
みなさんなにか持ってきていただけるとうれしいです。
前回までの持ち越しゲームは
「ごきぶりポーカー(11/23)」「(参加者さんの自作ゲーム)(11/23)」「まだ遊んでいないゲムマの戦利品(11/23)」「キャリコ(11/9)」
です。
2024年のボードゲーム会はこれで終了となります。
今年もたくさんのご参加ありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか?
来年も面白いゲームをいろいろ持っていきますのでよろしくお願いいたします。
次回のボードゲーム会は2025年1月11日(土)の12時半〜19時半、場所はいつものとおり浜松市県居協働センター講座室での開催です。
※次回以降の持ち込みリクエストも受け付けています(ゲーム名がわからなくてもざっくりこんなものを遊びたいでも構いません)。 ⇒ リクエストはこちら。
この活動報告は、参加者さんから写真やレポートなどを提供していただき、その情報をもとに作成しています。
いつもご協力ありがとうございます。
Comments