【活動報告】2024年5月26日(日)蟲神器公認大会”彩蝶戦”
- 主催:いとう
- 2024年5月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年5月28日
2024年5月に行なわれた(第13回)蟲神器公認大会”彩蝶戦”の記録です。
◯2024年5月26日(日)12:30〜17:30
参加者は一神器12名、NR神器12名でした。
ご参加ありがとうございました。
参加者の傾向です。
年代分布は・・・
小学生:2名、中学生:1名、その他の10代:1名、20代:2名、30代:5名、40代:1名の参加でした。
居住地域別に見てみると
浜松市内:6名、静岡県(浜松市外):5名、愛知県:1名でした。
遠方からのご参加ありがとうございます。
スケジュールは以下の通りでした。
●スケジュール(予定):
12:15〜 大会受付開始
12:30〜 【第1部】公認大会:一神器開始
〜14:30 公認大会;一神器終了
14:30〜 【第2部】公認大会:NR神器開始
〜16:30 公認大会:NR神器終了
〜17:30 自由時間
まずは公認大会:一神器戦でした。
一神器とは同じ名前のカードは1枚しか入れられない(ハイランダー)構築です。
公式推奨の遊び方の一つです。
大会の雰囲気です。↓
盤面です。↓
優勝は「音速アグロ、上振れバンザイ!」デッキを使用されたベランダさんでした。
おめでとうございます。
優勝者のデッキです。↓(蟲神器ゲートを併用させていただきました)
内容:
MUSHI 2/130 リオック
MUSHI 9/130 ヤブキリ
MUSHI 28/130 ナナホシテントウ
MUSHI 29/130 クロヤマアリ
MUSHI 32/130 コカマキリ
MUSHI 37/130 ゴライアスオオツノハナムグリ
MUSHI 66/130 アオカナブン
MUSHI 74/130 ゴマダラカミキリ
MUSHI 96/130 マメコガネ
MUSHI 99/130 オオミノガ(幼虫)
MUSHI 129/130 飛蝗の凶相
MUSHI2 9/55 ジグモ
MUSHI2 24/55 オウゴンオニクワガタ
MUSHI2 29/55 ベニシジミ
MUSHI2 30/55 チッチゼミ
MUSHI2 42/55 カレハバッタ
MUSHI2 54/55 金色の顎門
MUSHI3 29/60 イラガセイボウ
MUSHI3 45/60 ベニツチカメムシ
MUSHI3 51/60 刺蝿の血盟
参加者のデッキ分布は、アグロ4、水生4、ワンショット1などでした。
水生はヒアリ水生や羽化セミ水生などいろいろな組み合わせがありました。
次に公認大会:NR神器戦を行ないました。
NR神器とはレアリティNとRしか入れられない構築です。
こちらも公式推奨の遊び方の一つです。
大会の雰囲気です。↓
盤面です。↓
優勝は「ゆりかごビート」デッキを使用されたベランダさんでした。
今回の彩蝶戦2連覇です。
おめでとうございます。
優勝者のデッキです。↓
内容:
MUSHI 9/130 ヤブキリ:2枚
MUSHI 29/130 クロヤマアリ:2枚
MUSHI 61/130 モンシロチョウ:2枚
MUSHI 62/130 モンキチョウ:2枚
MUSHI 80/130 ナナフシモドキ:2枚
MUSHI 87/130 ゴマダラオトシブミ:2枚
MUSHI 96/130 マメコガネ:2枚
MUSHI2 30/55 チッチゼミ:2枚
MUSHI2 35/55 ヤママユ(幼虫):1枚
MUSHI2 54/55 金色の顎門:2枚
MUSHI3 51/60 刺蝿の血盟:1枚
参加者のデッキ分布はコントロールが一番多く、アグロ、水生、羽化などがありました。
またゴマダラオトシブミや蚕玉の加護が多く採用されていた印象でした。
その後は自由時間。
みなさん時間ギリギリまで対戦されてました。
小学生の子たち、成績は振るわなかったけど、めげずにまた来てほしいなぁ。
このくらいの子が増えれば小学生以下限定大会も開催してみたいですね。
また今回は虫採り少年の格好をした方がいらっしゃいました。
もうすぐ夏ですね!
次回は2024年5月16日(日)9時半〜12時、静岡県にある浜松市中部協働センター(クリエート浜松)和室にて開催します。
今回は通常構築戦のみとなります。
また、午後は第4弾先行体験会とオフ会が開催されます。
蟲神器を発売している大創出版の西田社長もご来場されますのでお楽しみに!
※先行体験会は申込みを締め切っております。
公認大会の時間等の詳細や申込み方法はこちらをご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしています。
Comments