top of page

【活動報告】2022年8月20日(土)出張ボードゲーム

2022年8月20日(土)に4回目の『出張ボードゲームおじさんのボードゲーム会』が豊橋市交通児童館様にて行なわれました。その活動報告です。

●概要

場所:豊橋市交通児童館 コミュ室

日時:22年8月20日(土)13時半〜16時半

内容:ボードゲームおじさんおすすめのボードゲームのルールをスタッフが教えてくれるというイベントです。

参加者は計45名で内訳は【大人:19名、子ども:26名】でした。

ご参加ありがとうございました。

今回は諸事情によりスタッフが少なかったため前回の方法(ゲーム数を限定、大まかな内容を付箋で貼る)に加えて、

①ルール説明がほぼ必要ないくらいのものについてはサマリー(ルールを簡単にまとめたもの)を用意してまずはお客様自身で読んでもらい遊んでもらう。

②準備時間を短縮するために使用するパーツをあらかじめトレイに準備しておく。

③直接ルール説明が必要だったり準備に時間がかかったりするものに関してはテーブルに常設しておく。

等で工夫しました。


今回用意したゲームです。(◯はこの会でしか遊べないもの、※は常設)

・ブロックス   ・ドクターエウレカ   ・ベルズ

・ウボンゴ   ・ナンジャモンジャ   ・スピードカップス

・にわとりのおいかけっこ※   ・きらめく財宝※   ・モンツァカーレース   

・にじいろのへび   ◯バウンスオフ※   ◯空飛ぶじゅうたん※

◯ファイアドラゴン※   ◯スティッキー   ◯お菓子の魔女

◯キャプテンリノ巨大版※   ◯ワームス   ◯さかなつリバーシ

(・コンプレット)   (◯アニマリーナ)

今回人気だったボードゲームを紹介します。

●ファイアドラゴン

火山が噴火する様子が楽しいゲームです。

出張ボードゲームおじさんの所有ゲームで、今回は常設しておりました。

宝石を火山に入れたり噴火させたり宝石拾ったりが見た目にも楽しく、男女ともに人気があったように思います。

(ファイアドラゴンを詳しく知りたい方はこちら


●ドクターエウレカ

メスシリンダーに入っている玉をお題のとおりに入れ替えるゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。

見た目が目を引くゲームで今回も頻繁に選ばれていました。

●スティッキー

サイコロで出た目の色の棒を立っている棒の束から倒れないように抜いていくゲームです。

出張ボードゲームおじさんの所有ゲームです。

見た目的にも簡単そうで、カラフルなため選ばれていたんじゃないかと思います。

前回より多く選ばれていたように感じました。

棒を束ねて立たせるという準備が参加者さんだけではうまくいかずスタッフ出動の機会が多かったです。

(スティッキーを詳しく知りたい方はこちら


●きらめく財宝

氷の柱に見立てた輪っかの筒を徐々に崩していき、毎回どの宝石が一番多く落ちてくるかな?を予想するゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。常設しておりました。

ファイアドラゴンと同じく宝石のキラキラが目を引くゲームで人気がありました。

(きらめく財宝を詳しく知りたい方はこちら


●スピードカップス

お題のとおりにカップを並べていくゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。

スティッキーと同じく見た目からどんなゲームから予想がつきやすく、これもカラフルなのでよく選ばれていたように思います。

(スピードカップスを詳しく知りたい方はこちら


●モンツァカーレース

サイコロを6個振って出た色のマスを進むレースゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。

車ということも理由にあるのか、男の子に人気でした。

(モンツァカーレースを詳しく知りたい方はこちら


●ゆらゆらバランスゲーム 空飛ぶじゅうたん

浮遊している(釣り上げられている)じゅうたんからものを落とさないように乗せていくゲームです。

交通児童館のスタッフ様の所有ゲームです。常設しておりました。

入り口付近に置いてあり、見た目もわかりやすかったため、まずはこのゲームを遊ばれる方が多かったように感じました。


●キャプテンリノ巨大版

壁と床を積んでビルを作っていく同名バランスゲームの巨大版です。

出張ボードゲームおじさんの所有ゲームです。通常版が交通児童館様にもあります。

常設しておりました。

積んである状態での展示でしたので目を引いていました。

一組のご家族がずっと遊んでくださっていたのが印象的でした。

(キャプテンリノを詳しく知りたい方はこちら


●さかなつリバーシ

リバーシ(オセロ)やドミノ倒し、魚釣り、簡単な神経衰弱等いろいろなルールで遊べるゲームです。

出張ボードゲームおじさんの所有ゲームです。

最初に開催したときから小さいお子様に大人気で、今回はドミノ倒しや魚釣りが多く遊ばれていました。

(さかなつリバーシを詳しく知りたい方はこちら


●コンプレット

タイルを小さい順に並べていくゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。

いままでよりも年齢層が上の方が参加してくださったのと、もう少し考える要素のあるゲームをという要望などがあり、急遽オススメしたゲームでした。

ルールは場のタイルを表にして自分の前に並んでいるタイルに差し込んでいくというシンプルなルールでとっつきやすいです。

同じ方が何度も何度も繰り返し遊ばれていました。

(コンプレットを詳しく知りたい方はこちら


その他遊ばれていたゲームの紹介です。

●バウンスオフ

ピンポン玉をバウンドさせてお題の並びを完成させに行くゲームです。

交通児童館スタッフ様の所有ゲームです。常設しておりました。


●にわとりの追いかけっこ

神経衰弱で当てた分だけニワトリを進ませ、前にいる別のニワトリを追い越しちゃえというメモリーゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。常設しておりました。


●ワームス

他の人のイモムシにぶつからないようにイモムシを動かしていくゲームです。

出張ボードゲームおじさんの所有ゲームです。

(ワームスを詳しく知りたい方はこちら

●ナンジャモンジャ

出てきた生物に名前をつけ、その生物にまた会ったら名前を呼んであげるゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。

(ナンジャモンジャを詳しく知りたい方はこちら

●ベルズ

磁石で鈴をくっつけて取るゲームです。

交通児童館様の所蔵ゲームです。

(ベルズを詳しく知りたい方はこちら

今回、使用するパーツを出して貸出をしていたことでわかったのが、前回まで箱絵で選ばれていたゲームが、今回はさっぱり借りられないということが多々あったことです。

特に目立ったのが前回まで圧倒的に人気だったワームスがほとんど見向きもされなかったことです。

またカードゲームも貸出される回数が少なかったように思います。

展示方法を考えなければならないなと感じました。

もう一つ、こんな(面白い)ゲームが交通児童館様にあるとは知らなかったということを参加者さんが仰っていたことです。

ボードゲームの普及にはイベントだけでなく、常に遊べる場が不可欠だと考えているので、もっと交通児童館様のゲームもアピールしていかなくてはいけないなと思いました。

今回は「大人の方も一緒に楽しんでくださるご家族が多かった印象でした」と児童館の担当者様が仰っていました。

当会の主催者も同じように感じました。

最後に、急遽当会のスタッフの人数が足りなくなったため、施設のスタッフ様にもルール説明を手伝っていただきました。ご協力ありがとうございました。とても助かりました。

次回は12月17日(土)の13時半〜16時半で開催する予定です。

お楽しみに!


Comments


©2020 by 浜松ボードゲーム会Re☆start。Wix.com で作成されました。

bottom of page