【活動報告】2022年1月30日(日)出張ボードゲーム
- 主催:いとう
- 2022年2月3日
- 読了時間: 3分
2022年1月30日(日)に『出張ボードゲームおじさんのボードゲーム会』と題しまして豊橋市交通児童館様にてボードゲーム会を開催させていただきましたので報告いたします。
場所:豊橋市交通児童館 コミュ室
日時:22年1月30日(日)9時半〜12時半
参加者は計44名で内訳は【大人:17名、子ども:27名】でした。
ご参加ありがとうございました。
持ち込んだボードゲームは
でした。
最も遊ばれていたのは「タンブリンダイス」だったように思います。
タンブリンダイスはサイコロを弾いたり投げたりして、サイコロが止まった時の出目と場所で点数を競うゲームです。(タンブリンダイスをもっと詳しく知りたい方はこちら)
パッケージを見て直感的に「どのようなゲームか」や「楽しそうな雰囲気」がわかったのが要因だと思いました。パッケージ大事!
主催が今回最も遊んでほしかったゲーム「ファイアドラゴン」。
火山が噴火します。(ファイアドラゴンをもっと詳しく知りたい方はこちら)
これもパッケージのドラゴンが想像を掻き立ててくれるのでしょうか。
何度か手に取られていました。
「ウミガメの島」と「ヒューゴ」
どちらも大勢で遊ぶとより楽しさがわかるゲームです。
今回は2人で遊ばれていることが多かった気がしますが、次回以降は大勢で遊んでいただけるとうれしいです。
(ウミガメの島を詳しく知りたい方はこちら)
(ヒューゴを詳しく知りたい方はこちら)
「さかなつリバーシ」と「クラッシュアイスゲーム」
とても小さい子でもでき、ルールの説明も簡単に書いてあるので初めての方でも遊びやすいゲームとなっています。
(さかなつリバーシを詳しく知りたい方はこちら)
(クラッシュアイスゲームを詳しく知りたい方はこちら)
「スティッキー」
棒を引き抜くだけの棒倒しゲームです。
ルール説明もほとんどいらない直感的にできるゲームなのでオススメです。
(スティッキーを詳しく知りたい方はこちら)
「ワームス」
イモムシを他にぶつからないようにクネクネ進ませるゲームです。
親御さんの方が白熱していたように感じました。
(ワームスを詳しく知りたい方はこちら)
「ベガス」
サイコロを振って出た目を同じ出目が書かれている場に賭けていってより多く賭けた人が賞金をゲットできる仕組みのゲームです。(ベガスを詳しく知りたい方はこちら)
ある程度、高めの年齢層を想定して持っていったのですが、遊びたい!という強い希望がありましたのでルールを説明させていただきました。
みなさんとても熱心に聞いてくれて、その後お兄ちゃん(かな?)の進行で遊んでおられました。
できると思っていなかったのでびっくりしました。子どもの吸収力はすごいと改めて思いました。
今回、当会のスタッフだけでなく、当会に参加してくださっている方々やボランティアの子たちも手伝ってくださいました。
予想以上の反響で、当会スタッフだけでは手が足りなかったほどでしたので、手伝ってくださって本当に助かりました。
ありがとうございました。
今回のイベントを通して、
選ばれるゲームはパッケージに寄るところが大きい。逆にパッケージが映えないと面白くても手に取ってもらえないことがわかりました。こちらから勧めたり、手にとってもらえるような工夫をしていかなければと思いました。
またボードゲームは大勢で遊んだほうが面白いことのほうが多いので、積極的に相席を勧めていけたらいいなとも思いました(今回はまん防が出ていたこともありなかなか勧められませんでしたが)。
これは次回以降の課題としてより楽しい会を作っていこうと思います。
次回は3月27日(日)13時半〜16時半に同じ場所で行ないます。
ご参加お待ちしています。
いまよりコロナが収まっていることを願って。
Comments