《開催》【開催告知】2025年8月9日(土)虫探し✕蟲神器 虫を見つけてカードでバトル!イベント
- 主催:いとう
- 6月16日
- 読了時間: 7分
更新日:8月8日
ダイソーで販売されているカードゲーム「蟲神器」と虫と触れ合えるりゅうこんのコラボ!
虫を見つけてそれと同じ仲間のカードをゲット!もらったカードでデッキを作成し大会に出よう!
※エントリーされた方全員に「restart180721_game-circle@hotmail.com」よりメールを送らせていただきました。
「受付を完了いたしました」となっていれば当日参加可能となります。
もしメールが届いていないという方がいらっしゃいましたら、上記アドレス宛にエントリーされた蟲主名とともにご一報ください。
定員に達したため受付を終了いたしました。たくさんのエントリーありがとうございました。
なおキャンセルが出た場合は再度募集することがございます。
※イベントに参加されない方でもアンケートに回答するだけでプロモーションカード「オオクワガタ」がもらえます。
たくさんのご来園お待ちしております。
2025年8月9日(土)に竜洋昆虫自然観察公園(りゅうこん)にて蟲神器のイベントを開催します。
☆昆虫館の野外公園内で、本物の虫を探して写真を撮ろう☆
☆写真に撮った虫と同じ仲間の虫のカードをプレゼント☆
☆もらったカードとスターターセットを合わせてデッキを作成☆
☆作ったデッキで大会に参加し、優勝を目指そう!☆
※このイベントは丸1日を要するイベントです。イベント内で様々な体験をしていただきますが、昆虫教室のみなど単体での参加はできませんのでご了承ください。
☆イベント概要
イベント名:虫探し✕蟲神器 虫を見つけてカードでバトル!
日時:2025年8月9日(土)10:30〜16:45
※当日が雨天の場合は8月23日(土)に延期します。
23日が雨天の場合はイベント内容を一部変更して開催します。
9日が開催か延期かは当日7時頃にこのブログのタイトルに《開催》または《延期》と表記しますのでそちらをご覧になった上でのご来園をお願いいたします。※延期の場合、9日はプロモの配布はございません。
場所:磐田市竜洋昆虫自然観察公園⇒静岡県磐田市大中瀬320−1(地図はこちら)
参加費:500円(別途、入園料が必要です)
対象:中学生以下
募集人数:16名(先着順)
持ち物:
(1)カメラ
スマホ可。撮った写真をすぐに確認できるものにしてください。
(2)飲み物
野外に出て虫を探します。熱中症予防に水分はこまめに取りましょう。
(3)お弁当
持参は自由です。当日は猛暑が予想されますので持ち込まれる方は管理にお気をつけください(食中毒などの懸念があると思われます)。
また、お昼休憩を2時間取っておりますので、持ち込まず昆虫館外で食事を取っていただく選択肢もございます。ただし、付近で食事ができる施設が少ないため車での移動は必須だと思われます。事前のご確認を推奨いたします。再入園は可能ですので、お戻りの際は再度入園券をお見せください(大会受付の13:30〜14:00にはお戻りくださいますようお願いいたします)。
スケジュール(予定):
10:00〜10:30 イベント受付
10:30〜10:40 昆虫教室
10:40〜11:00 昆虫探し
11:00〜11:30 見つけた昆虫の確認とカード引換券の配布
11:30〜13:30 昼休憩
13:30〜14:00 大会受付
14:00〜14:30 カード配布とデッキ作成
14:30〜16:00 蟲神器公認大会
16:00〜16:45 蟲神器公認交流会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆昆虫教室
8月にりゅうこんで見ることができる虫とその虫の探し方を知ろう!
時間:10:30〜10:40
内容:虫探しに向けてりゅうこん内で見つけることのできる虫について学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆昆虫探し
りゅうこんの野外公園内を歩いて虫を探してみよう!※23日が雨天の場合は「23日が雨天の場合」に変更になります。
時間:10:40〜11:00
内容:りゅうこん野外公園内で虫を見つけて写真を撮りましょう。
対象の虫:下に書かれている虫を探してみましょう。カードに交換できるのはこの中で5種類までです。
(1)トンボ
(2)カマキリ
(3)アリ
(4)クモ
(5)クワガタムシ
(6)セミ
(7)チョウ、ガ
(8)コガネムシ(カブトムシやハナムグリなど含む)
(9)バッタ
(10)チョウ(幼虫)、ガ(幼虫)
(11)カメムシ
(12)ナナフシ
(13)カミキリムシ
【保護者の方へお願い】
安全のため、できるだけ保護者の方も付き添って一緒に探していただけますようお願いいたします。
また虫探しに慣れていない、自信がない子についてはスタッフがガイドしながら一緒に探すこともできますのでご安心ください。
【23日が雨天の場合】
昆虫教室及び虫や蟲神器に関するクイズを出題いたします。
正解者にはその問題に出てくる虫と同じ仲間のカードと交換できる引換券を配布いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆見つけた虫の確認とカード引換券の配布
見つけた虫の写真をスタッフに報告しよう!
時間:11:00〜11:30
内容:見つけた虫の写真をスタッフに見せていただき、その虫の仲間のカードとの引換券をお渡しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆カード配布とデッキ作成
蟲神器のカードをゲットし、デッキを作り上げよう!
時間:14:00〜14:30
内容:
(1)カード引換券と蟲神器カードの交換をします。引換券1枚につき2枚までカードを手に入れられます。ただしレアリティSRのカードの交換は1人につき全部で1枚です。
(2)スターターセットを1つ差し上げます。
(3)交換したカードとスターターセットのカードから20枚を選んでデッキを作りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆蟲神器公認大会
ゲットしたカードで作ったデッキで大会を戦い抜こう!
時間:14:30〜16:00
内容:作ったデッキを使用して大会に参加していただきます。
●対戦ルール
(1)スイスドロー(勝ち点が同じ人同士が対戦する形式)
(2)1試合「時間無制限1本勝負」
(3)大会中のデッキ変更不可
●デッキ構築ルール
(1)このイベントで手に入れたカードのみを使用可。
●景品
(1)限定プロモーションカード1枚:全ての参加者
(2)ブースターパック:優勝者のみ
■対戦相手組み合わせ確認ページはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆蟲神器公認交流会:
戦ったみんなと交流しよう。
時間:16:00〜16:45頃(途中退室可)
内容:イベントに参加した皆さんで自由に対戦したり、お話したりしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●イベント参加方法
こちらのGoogleフォームへ入力し申し込んでください。
定員に達したため受付を終了しました。たくさんのエントリーありがとうございました。
なお、キャンセルが出た場合は再度募集をすることがございます。
お問い合わせは竜洋昆虫自然観察公園(TEL:0538-66-9900)または大会主催の公認サポーター「いとう@restart」まで
大会主催者には「Restart180721_game-circle@hotmail.com」またはX(旧Twitter)の@Restart180721にて連絡できます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
参加される方や本イベント目的で来場される方は以下もお読みいただき、内容についてご了承くださいますようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆プロモーションカード配布について(イベント延期の場合、9日の配布はございません。)
本イベントは蟲神器と昆虫館のコラボイベントです。
イベント参加者だけでなく以下の方にもプロモーションカードを配布いたします。
(1)イベントに参加されたお子さんの保護者(参加者1名につき1名まで)
(2)当日用意するアンケートに回答された方
☆大会出場時の注意事項
以下大会参加時の注意事項になります。
大会参加前に事前にご確認の上、ご理解をお願いいたします。
●縄張りを引くときのルール
・縄張りを引く場合、「引く人の対戦相手が指定する」方式
攻撃された時に引く縄張りは対戦相手に指示してもらってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●対戦の準備等に関するルール
・カードの破損、汚損を防ぐため他人のカードを触ることはお控えください。
※ゲーム開始前のシャッフルは持ち主がシャッフルしたあと3つの山に分け、対戦相手がその山の順番(上、真ん中、下)を指定してセッティングしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●その他
・メーカーへの報告や当会の活動報告のために対戦中の風景や盤面、優勝者のデッキ内容等の写真を撮影し、各報告に使用します。
・対戦中に参加者間でアドバイスをする行為および見学者が対戦中の参加者へ話しかける行為はご遠慮ください。
※ジャッジもその試合をしているプレイヤーからの質問がなければ間違っていても基本的に指摘をしません。不明点がある場合は積極的にジャッジを呼んでいただければと思います。
・シャカパチと呼ばれる行為はお控え願います。
※ジャッジが音が大きいと判断した場合は注意させていただく場合がございます。
Comments