top of page

【活動報告】2025年9月7日(日)蟲神器公認大会”彩蝶戦”@静岡県浜松市

更新日:2 日前

2025年9月7日、34回目となる蟲神器公認大会”彩蝶戦”を静岡県浜松市の南部協働センターにて開催しました。


今回の参加者は計32名でした。

たくさんのご参加ありがとうございました。


☆参加者の傾向

①年代別

小学生12名、高校生1名、20代7名、30代7名、40代4名、50代1名

でした。


②居住地別

浜松市内14名、静岡県(浜松市外)9名、愛知県8名、関東1名

でした。


==========


☆非公認大会:スターター戦

午前中は当初ボードゲーム会を予定していましたが、変更してスターターのカードのみで構築したデッキで対戦するスターター戦を行ないました。


参加者は7名でランダムマッチ3回戦でした。


優勝したのはトキさんでした。おめでとうございます。


優勝者のデッキはこちらです。※蟲神器ゲートも併用させていただきました。


優勝されたトキさんにはコンプティーク未開封(草薙の劫火コミックver入り)を贈呈させていただきました。


==========


☆公認大会:成虫(大人)の部

通常構築戦、こちらは年齢制限なしの部です。小学生以下でもエントリーできます。

時間は12:30〜15:30で参加者18名でした。


途中棄権がありシステムトラブルになったため、再開まで時間がかかってしまいました。

ご参加の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

お待ちいただきましてありがとうございました。


告知の内容はしっかりお読みいただきますようお願いいたします。



全5回戦、優勝したのは「幼虫好物アグロ」デッキを使用されたISOさんでした。

おめでとうございます。


彩蝶戦に長く参加されている方でしたが、ようやく彩蝶戦の通常構築で優勝できたととても喜んでいました。


優勝者のデッキはこちらです。



その他の順位はこちらをご覧ください。



デッキ分布としては

・コントロール:5名(ゴクラク、タイタン、オソレサバクなど)

・アグロ:4名(幼虫好物、小蝿、とびだすなど)

・ワンショット:4名

・化石:3名

・水生:1名(赤青)

・羽化:1名

でした。


前回よりアグロが増えてきたように思います。


==========


☆公認大会:幼虫(子ども)の部

もう一つの通常構築戦、こちらは小学生以下の部です。

13:30〜14:30で参加者は12名でした。

成虫の部のトラブルのために大幅に遅れての開始でした。

子どもたちにはものすごく待たせてしまいました。ごめんなさい。



全4回戦、優勝したのは「アグロ」デッキ(エメバチ斬砕剣入り)を使用されたこうたさんでした。

おめでとうございます。


静岡県立森林公園の「森林散策 蟲神器でビンゴ!」を含む2回目の参加で優勝されました。

すごい!


優勝者のデッキはこちらです。



その他の順位はこちらをご覧ください。



デッキ分布としては

・アグロ:3名(エメバチ入りなど)

・ランプ:3名

・水生:3名(セミなど)

・コントロール:2名

・SR、LR多め:1名

でした。


こちらもアグロが多いですね。


==========


☆交流会

参加者は27名でした。


大人に挑戦!を含むフリープレイで、大人子ども関係なく遊んでいました。

今回の「大人に挑戦カード」の配布は2枚(大人に挑戦企画での大人との対戦は2回まで)でした。


「小学生の子とフリープレイをさせてもらいました。ひま子くん、けいいちろうくん、すごく強くなってるな〜と感じました!」と仰っていた方もいました。


事実、子どもたちはメキメキと強くなってきていて、大人が相手をしても簡単には勝たせてくれないほどです。

ちなみに主催のいとうはもう子どもたちにも勝てません・・・。



==========


☆公認大会:とびだすの部

こちらは特殊構築戦(デッキ構築に制限を設けたもの)です。

16:30〜18:30で参加者は12名でした。


今回のテーマは毎弾発売ごとに恒例となった種族大戦を行ないました。

種族大戦の構築ルールは、虫の分類を2種まで選び、虫カードはその分類のカードしか使用できないというものです。術・強化の制限はありません。


虫の分類はこちらをご覧ください。



全4回戦、優勝したのは「ツユムシキンオニ甲冑」デッキを使用されたおたイガーさんでした。

おめでとうございます。


優勝者のデッキはこちらです。




その他の順位はこちらをご覧ください。




今回あった虫の組み合わせは

・キリギリス✕クワガタムシ:2名(ツユムシキンオニ甲冑、甲冑ビート型)

以下1名ずつ

・アリ✕バッタ

・バッタ✕クワガタムシ(甲冑メタリフェル)

・バッタ✕カミキリムシ(タイタン)

・チョウ✕サソリ

・セミ✕ガ

・チョウ✕キリギリス(ゴクラクコントロール)

・チョウ✕カマキリ(術多め)

・バッタのみ

・コガネムシ✕カメムシ

・カミキリムシ✕コガネムシ(甲冑タイタン)

でした。

使用率が1番高いのはバッタですが、どの種に固まっているわけでなく、全体としてはバラけていました。

上位だけ見てみるとキリギリス、バッタ、クワガタムシが多かったです。

前回の種族大戦(5弾環境)ではコガネムシがダントツで多かったので、今回は単純な強さだけではなくみなさん思い思いの虫を選んでいたように思います。

対戦中も笑顔や笑い声が絶えませんでした。


またデッキタイプ一覧を見てわかる通り甲冑などの強化デッキがとても多く、泥仕合の末引分けになった卓が3件ありました。


あとチョウ✕サソリを使用した方は当日の大会前に分類をルーレットで選んだそうです。

そしてみんなで作り上げたみたいでした。



次回の豊橋彩蝶戦でも種族大戦は行いますので、参加される方はがんばって好きな虫を活躍させてくださいね。



==========


今回もアンケートを行なわせていただき、下記の感想や意見がありました。

たくさんの人数が参加して色々な人と交流ができた


●みんな優しくてとても楽しくプレイできました。


環境が難しくなりました


種族大戦がたのしかったです!特殊構築は笑いながらできるのがいいですね。


●特殊構築などのイベント等の要望について

虫のみ使用可能な構築

・デッキの動かし方、内容の相談、実際のプレイを一緒にやってもらうなどのティーチング会

などがありました。


デッキの相談等についてまずは9月21日(日)の彩蝶戦豊橋の昼休み中に若干時間を設けていますし、交流会内でも相談に乗りますので、主催やジャッジなどを利用してくださって構いません。


==========



次回は・・・2025年9月21日(日)9:30〜〜18:30、愛知県豊橋市のアイプラザ豊橋205・206会議室にての開催となります。

午前中は特殊構築(大人、子ども)、午後は通常構築戦(大人、子ども)、交流会となります。

9月21日の開催時間やレギュレーションの詳細、申込み方法はこちらをご覧ください。


次々回は・・・2025年10月5日(日)に静岡県浜松市の南部協働センターにて開催を予定しています。

こちらは内容が決まり、申請が通り次第告知させていただきます。



たくさんのご参加をお待ちしています。


コメント


©2020 by 浜松ボードゲーム会Re☆start。Wix.com で作成されました。

bottom of page